こんにちは!
アジア大会に向けて、残り2週間ほどとなりました。
実は、この1か月体重に全く変化がありませんでした。。
どうしたもんか、と、色々手段を尽くしてみたものの、あまり変化はなく。
ようやく今週はそれを抜け出しました。
原因は、あることを忘れていたから・・・・

2週間前。

3月からあまり体重が増えも減りもしなかったので、できるだけ早めに体を仕上げたいと思っていた私は、少し焦りの気持ちが出ていました。
49kg前半で停滞。
去年の大会時は、塩抜き水抜きをして、45.7ー46.7kgくらいだったので、同じところを目標にするとしたら、3kgオーバー。
前回よりは少し筋肉量が増えていると信じても、そんな大きくは増えないので、
47kg台が目安かなと思っていたので、49kg前半で停滞するのは予想外でした。
私の減量は、まずは食事を変えて落とします。
それで停滞してきたらチートデイを入れたり、カードを順々に切っていき、
それでもダメなら最後の最後に有酸素運動を入れたり、炭水化物を抜ききるディプリートをします。
チートを入れるとそのしばらく後にぽーんと下がるのですが、
2回目の後は、なぜか体重が増えも減りもせず、食べたパン2斤など諸々は±0kg。
またチートを入れても変化は出なさそうだなぁ~と。
次の奥の手だ、、、、そう、それは、
私が大嫌いな有酸素運動。
有酸素運動のことは、
英語でCardio:カーディオと呼びます(どうでもいい)。
常に一定のリズムで呼吸するような、ウォーキング、ランニング、バイク、クロストレーナーなど
SNSを見ていて、他の代表選手がみな頑張っていたので、なんか、やらなきゃいけない感覚になっていたんです。
最初は、意外と気持ちいいかも!と思っていたら、週末に本気で体調を崩しかけました。。
体が回復しきらず、挙上重量も落ち始め、体重や見た目にも全く効果は表れず(検証機関が短いこともあると思いますが)。
日中にも体に力が入らず、家の中で歩き回るのも億劫に。
表情に力が入らないのが自分でもよくわかりました。
そんな週末に、お世話になっている方とお話する機会があり、
私の減量に、大事なものが欠けていることに気が付きました。
今年は、去年より確実にできていないかったもの。
だけど、気づいていなかった。
いつの間にか、頑張っている1つの指標になってしまっていた。
なんでしょう?
「睡眠」です!!!
就寝時間は変わらず、5時半起床が続いていたので、必然的に睡眠時間が1時間以上少なくなっていました。
私はもともとしっかり寝ないと何もできなくなる人なのですが、
大会という期限があると、気持ちがハイになっていて脳内麻薬が出ているので、普段より頑張れるようになるんですよね。。
それで睡眠時間を削っていたんですね。
今回、いい睡眠が全てのベースになっているというのを痛感しました。
頭で理解はしていても、一度痛い目を見ないと人間って学ばないのかもしれません。
自分には自分なりの環境、ペース、できること/できないこと、やりたいこと/やりたくないこと、あるはずなのに、そういうもんだと先入観を持ってやっていました。
ということで、大嫌いな有酸素運動を一旦やめます。
これは私の減量方法じゃない。
少なくとも、フルタイムで仕事をしながら、今の環境でのベストな選択肢ではない。
やらない!やめる!頑張らない!そんな勇気も必要。
代わりに、先週末から7時間睡眠をきっちりとるようにしました。
・・・・・・・・・・・停滞期、脱出できたみたいです。
う~ん、無駄な努力とはこのことをいう・・・・。
そして、久しぶりによく寝ようとしたら、夜中に3回も目が覚めました。笑
おばあちゃん!!www
寝るにもエネルギーは必要なんですねぇ。
ではでは。
アジア大会に向けて、残り2週間ほどとなりました。
実は、この1か月体重に全く変化がありませんでした。。
どうしたもんか、と、色々手段を尽くしてみたものの、あまり変化はなく。
ようやく今週はそれを抜け出しました。
原因は、あることを忘れていたから・・・・
2週間前。
~焦りから、体調を崩しかける~
3月からあまり体重が増えも減りもしなかったので、できるだけ早めに体を仕上げたいと思っていた私は、少し焦りの気持ちが出ていました。
49kg前半で停滞。
去年の大会時は、塩抜き水抜きをして、45.7ー46.7kgくらいだったので、同じところを目標にするとしたら、3kgオーバー。
前回よりは少し筋肉量が増えていると信じても、そんな大きくは増えないので、
47kg台が目安かなと思っていたので、49kg前半で停滞するのは予想外でした。
私の減量は、まずは食事を変えて落とします。
それで停滞してきたらチートデイを入れたり、カードを順々に切っていき、
それでもダメなら最後の最後に有酸素運動を入れたり、炭水化物を抜ききるディプリートをします。
チートを入れるとそのしばらく後にぽーんと下がるのですが、
2回目の後は、なぜか体重が増えも減りもせず、食べたパン2斤など諸々は±0kg。
またチートを入れても変化は出なさそうだなぁ~と。
次の奥の手だ、、、、そう、それは、
私が大嫌いな有酸素運動。
有酸素運動のことは、
英語でCardio:カーディオと呼びます(どうでもいい)。
常に一定のリズムで呼吸するような、ウォーキング、ランニング、バイク、クロストレーナーなど
SNSを見ていて、他の代表選手がみな頑張っていたので、なんか、やらなきゃいけない感覚になっていたんです。
最初は、意外と気持ちいいかも!と思っていたら、週末に本気で体調を崩しかけました。。
体が回復しきらず、挙上重量も落ち始め、体重や見た目にも全く効果は表れず(検証機関が短いこともあると思いますが)。
日中にも体に力が入らず、家の中で歩き回るのも億劫に。
表情に力が入らないのが自分でもよくわかりました。
そんな週末に、お世話になっている方とお話する機会があり、
私の減量に、大事なものが欠けていることに気が付きました。
今年は、去年より確実にできていないかったもの。
だけど、気づいていなかった。
いつの間にか、頑張っている1つの指標になってしまっていた。
なんでしょう?
「睡眠」です!!!
就寝時間は変わらず、5時半起床が続いていたので、必然的に睡眠時間が1時間以上少なくなっていました。
私はもともとしっかり寝ないと何もできなくなる人なのですが、
大会という期限があると、気持ちがハイになっていて脳内麻薬が出ているので、普段より頑張れるようになるんですよね。。
それで睡眠時間を削っていたんですね。
~睡眠はやはり基本だった~
今回、いい睡眠が全てのベースになっているというのを痛感しました。
頭で理解はしていても、一度痛い目を見ないと人間って学ばないのかもしれません。
自分には自分なりの環境、ペース、できること/できないこと、やりたいこと/やりたくないこと、あるはずなのに、そういうもんだと先入観を持ってやっていました。
ということで、大嫌いな有酸素運動を一旦やめます。
これは私の減量方法じゃない。
少なくとも、フルタイムで仕事をしながら、今の環境でのベストな選択肢ではない。
やらない!やめる!頑張らない!そんな勇気も必要。
代わりに、先週末から7時間睡眠をきっちりとるようにしました。
・・・・・・・・・・・停滞期、脱出できたみたいです。
う~ん、無駄な努力とはこのことをいう・・・・。
そして、久しぶりによく寝ようとしたら、夜中に3回も目が覚めました。笑
おばあちゃん!!www
寝るにもエネルギーは必要なんですねぇ。
ではでは。
コメント
コメントを投稿