こんにちは!
東京は、暖かい日が続いていますね。春の陽気は嬉しいですが、花粉が本格化して苦しんでいる人がたくさんいるんではないでしょうか。笑
そんな中、去る週末に、東京アメリカンクラブというところでトレーニングしてきました。緑が見えて、日光がたくさん入ってくる、清潔で開放的な空間。
ここは会員制のクラブで、会員の方に招待いただけないと、入れません。
ここに来ると、気分が変わります。
すれ違う人達は、どんな仕事・生活をしているんだろう?
こういうところで暮らすには、私は何をしていこう?
別世界と思いながら、どうやってその世界に近づけるのか、考えるきっかけをもらえています。
いつも招待いただき、本当に感謝しております!
トレーニングルームでパシャリ。

テラスで前向きでエネルギッシュな皆さんとランチ。
ポカポカして開放的で、気持ちよかった~!!
気兼ねなく、真面目なお話もさせていただき、とても有意義でした^^

ではでは、今日は、完結に言うと、
”筋トレ最高、アウトプット最高”って話をしたいと思います。
~なぜ自分は今の生活を気に入っているのか~
私は、今のフィットネスが軸にある生活が気に入っています。
新しい出会いや学びの量と質が、この生活をしていなかった昔と格段に違うからです。
振り返ってみると、そんな生活を手に入れたきっかけは、他人の影響でした。
身近にいた人から少しずつ学び、やり方を盗み、自分で実際にやってみたり、情報収集して、実践しながら、何が自分に合っているのか試行錯誤してきました。
今考えると、非効率的なこと、科学的根拠が全くないもの、無駄な商品・サプリを買ってみたり、、、回り道ばっかりしてきました(スムージーでデトックスしてみたり、フレーバーウォーターにはまったり、その過程は一部このブログの昔のほうに残っていますので、興味があれば・・・)。
その後、同じようにブログを書いている方に感化され↓↓、ビキニ競技を知り、自分でも始めました。
My body transformation challenge
みゆきさんという方が書かれているブログです。
見つけた時、それはそれは、夢中になって最初から最後まで読みました。
私もやる!!とワクワクしたのを今でも覚えています。
その1年後、オールジャパンにてこの方に初めて直接お会いしましたが、初めて会った感覚がなかったです。
全て偶然のように見えて、縁があったんだと思います。
~生活のコントロールを取り戻そう~
そして、そんな風に自分の生活を充実させられているな、と感じる要因の1つに、
「ちゃんと自分で理解して考えて評価してきたプロセスがある」という自信がありました。
結果はコントロールできませんが、プロセスにはコミットできます。
過去記事↓
挫折しない新年の抱負の作り方?コミットするのは結果・目標ではなくてプロセス。
同じ仕事をするにしても、
自分にはこれしかできないから、家のローンのため、子供の学費のため、など、自分には決定権がないと感じながら仕事をしている人と、
目的意識がある人、自分でプロセスを決めていると自負している人では、満足感も充実度も違いますよね。
その自負がある人って、何をやっても充実しているんだと思います。
究極のところ、お金をどれだけ稼ごうと、どんなポジションにつこうと、どんな素晴らしい人にめぐり合って結婚していい家庭を築けたとしても、充実感や満足感が欠けていると、どこか心にぽっかり穴があいている。
そのためには、自分の価値観を築く努力をすること、そして、それに基づいて自分で決めているという部分を増やすこと。
”自己判断できているか?”って所なんだと思います。
~で、何でブログなんか書いてるの?~
1.”自分で自分を充実させるため”
自分の価値観って、考え続けていかないと、わからないですよね。
「自分の価値観って?」って考えても何もわからないけど、
「XXのことに自分はどう思うか?」
「XXについてAとBという意見があるけど、自分はどの立場なんだろうか?」
「Aさんはこう言っているけど、自分の経験ではそうは思わない・・・なぜか?なぜ、Aさんはそう主張するんだろうか?」
「自分はXXがすごく好きだけど、何でそんなに好きなんだろうか?」
「何で自分はこれをやっているんだろうか?」
こういうことの積み重ねで、
ああ、自分ってこういう人間なのかもしれないなって、ちょっとずつわかってくるんですよね。
じゃあ、こういう選択をしたほうがいいな、とか、よりいい選択につながるはずだと思うんです。
そして、自分で行った選択と評価を、言葉にして、記録に残す。
これって、自分の価値観を築くことの1つの方法だと思うんです。
こういうことって、普段自分でやろうと思わないとやらないし、
やれ!って言われるのなんて、就職活動の自己分析の時だけなんじゃないでしょうか。
懐かしい(遠い目)。
人生は自由であるべきだからこそ、選択や行動の過程を残して、納得感を持って進むために、アウトプットし続けたいと思います。
2.読んでくださっている読者の方にも同じような変化を起こしたい
おこがましいし、余計なお世話であることも承知しています。
でも、みゆきさんが私にそんなきっかけをくれて、結果として私の生活が充実したように、
自分でも、誰かにそんな変化を起こすことができたら、夢のようなことだと思うんです。
~ブログを書く2つの目的は、筋トレを習慣にする目的と一致する~
トレーニングは、体型・体重だけでなく、それを通じて自己の内面も変えます。
内面が変化したら、その変化を価値として他人に還元できる=他人が困った時に手を差し伸べる余力が生まれる。
悩みを聞いたり、辛い時にそばにいたり、相談に乗るとか、ですかね、、、
他人に価値を還元するのは、他人と健全な関係を築く、健全なビジネスをすることとイコールだと思っていて。
このためには、自分にある程度の充実感、満足感があって、余裕がないとできないと思うんです。
ということで、長くなりましたが、言いたいこととしては、
筋トレしていない人、しましょう。
アウトプットしてない人、しましょう!
ってことです。
それではまた。
東京は、暖かい日が続いていますね。春の陽気は嬉しいですが、花粉が本格化して苦しんでいる人がたくさんいるんではないでしょうか。笑
そんな中、去る週末に、東京アメリカンクラブというところでトレーニングしてきました。緑が見えて、日光がたくさん入ってくる、清潔で開放的な空間。
ここは会員制のクラブで、会員の方に招待いただけないと、入れません。
ここに来ると、気分が変わります。
すれ違う人達は、どんな仕事・生活をしているんだろう?
こういうところで暮らすには、私は何をしていこう?
別世界と思いながら、どうやってその世界に近づけるのか、考えるきっかけをもらえています。
いつも招待いただき、本当に感謝しております!
トレーニングルームでパシャリ。
テラスで前向きでエネルギッシュな皆さんとランチ。
ポカポカして開放的で、気持ちよかった~!!
気兼ねなく、真面目なお話もさせていただき、とても有意義でした^^
ではでは、今日は、完結に言うと、
”筋トレ最高、アウトプット最高”って話をしたいと思います。
~なぜ自分は今の生活を気に入っているのか~
私は、今のフィットネスが軸にある生活が気に入っています。
新しい出会いや学びの量と質が、この生活をしていなかった昔と格段に違うからです。
振り返ってみると、そんな生活を手に入れたきっかけは、他人の影響でした。
身近にいた人から少しずつ学び、やり方を盗み、自分で実際にやってみたり、情報収集して、実践しながら、何が自分に合っているのか試行錯誤してきました。
今考えると、非効率的なこと、科学的根拠が全くないもの、無駄な商品・サプリを買ってみたり、、、回り道ばっかりしてきました(スムージーでデトックスしてみたり、フレーバーウォーターにはまったり、その過程は一部このブログの昔のほうに残っていますので、興味があれば・・・)。
その後、同じようにブログを書いている方に感化され↓↓、ビキニ競技を知り、自分でも始めました。
My body transformation challenge
みゆきさんという方が書かれているブログです。
見つけた時、それはそれは、夢中になって最初から最後まで読みました。
私もやる!!とワクワクしたのを今でも覚えています。
その1年後、オールジャパンにてこの方に初めて直接お会いしましたが、初めて会った感覚がなかったです。
全て偶然のように見えて、縁があったんだと思います。
~生活のコントロールを取り戻そう~
そして、そんな風に自分の生活を充実させられているな、と感じる要因の1つに、
「ちゃんと自分で理解して考えて評価してきたプロセスがある」という自信がありました。
結果はコントロールできませんが、プロセスにはコミットできます。
過去記事↓
挫折しない新年の抱負の作り方?コミットするのは結果・目標ではなくてプロセス。
同じ仕事をするにしても、
自分にはこれしかできないから、家のローンのため、子供の学費のため、など、自分には決定権がないと感じながら仕事をしている人と、
目的意識がある人、自分でプロセスを決めていると自負している人では、満足感も充実度も違いますよね。
その自負がある人って、何をやっても充実しているんだと思います。
究極のところ、お金をどれだけ稼ごうと、どんなポジションにつこうと、どんな素晴らしい人にめぐり合って結婚していい家庭を築けたとしても、充実感や満足感が欠けていると、どこか心にぽっかり穴があいている。
そのためには、自分の価値観を築く努力をすること、そして、それに基づいて自分で決めているという部分を増やすこと。
”自己判断できているか?”って所なんだと思います。
~で、何でブログなんか書いてるの?~
1.”自分で自分を充実させるため”
自分の価値観って、考え続けていかないと、わからないですよね。
「自分の価値観って?」って考えても何もわからないけど、
「XXのことに自分はどう思うか?」
「XXについてAとBという意見があるけど、自分はどの立場なんだろうか?」
「Aさんはこう言っているけど、自分の経験ではそうは思わない・・・なぜか?なぜ、Aさんはそう主張するんだろうか?」
「自分はXXがすごく好きだけど、何でそんなに好きなんだろうか?」
「何で自分はこれをやっているんだろうか?」
こういうことの積み重ねで、
ああ、自分ってこういう人間なのかもしれないなって、ちょっとずつわかってくるんですよね。
じゃあ、こういう選択をしたほうがいいな、とか、よりいい選択につながるはずだと思うんです。
そして、自分で行った選択と評価を、言葉にして、記録に残す。
これって、自分の価値観を築くことの1つの方法だと思うんです。
こういうことって、普段自分でやろうと思わないとやらないし、
やれ!って言われるのなんて、就職活動の自己分析の時だけなんじゃないでしょうか。
懐かしい(遠い目)。
人生は自由であるべきだからこそ、選択や行動の過程を残して、納得感を持って進むために、アウトプットし続けたいと思います。
2.読んでくださっている読者の方にも同じような変化を起こしたい
おこがましいし、余計なお世話であることも承知しています。
でも、みゆきさんが私にそんなきっかけをくれて、結果として私の生活が充実したように、
自分でも、誰かにそんな変化を起こすことができたら、夢のようなことだと思うんです。
~ブログを書く2つの目的は、筋トレを習慣にする目的と一致する~
トレーニングは、体型・体重だけでなく、それを通じて自己の内面も変えます。
内面が変化したら、その変化を価値として他人に還元できる=他人が困った時に手を差し伸べる余力が生まれる。
悩みを聞いたり、辛い時にそばにいたり、相談に乗るとか、ですかね、、、
他人に価値を還元するのは、他人と健全な関係を築く、健全なビジネスをすることとイコールだと思っていて。
このためには、自分にある程度の充実感、満足感があって、余裕がないとできないと思うんです。
ということで、長くなりましたが、言いたいこととしては、
筋トレしていない人、しましょう。
アウトプットしてない人、しましょう!
ってことです。
それではまた。
コメント
コメントを投稿