こんばんは!
先日、TBSの番組で、チラチラッと写ってましたw
この文と一緒に、胸がある私の左右の子も写しながら、私をど真ん中に持ってくるところ、さすがです・・・・泣
胸は、脂肪です。
なくなるのは、仕方ない。誰も悪くない。。。。

最近こんな感じのTVが多く、フィットネスが盛り上がっているのを感じますね!!
先日、TBSの番組で、チラチラッと写ってましたw
この文と一緒に、胸がある私の左右の子も写しながら、私をど真ん中に持ってくるところ、さすがです・・・・泣
胸は、脂肪です。
なくなるのは、仕方ない。誰も悪くない。。。。
最近こんな感じのTVが多く、フィットネスが盛り上がっているのを感じますね!!
****************************************************************************************
少し前に、日経新聞の1面でローソンの社長が紹介していたアインシュタインのこの言葉に衝撃を受けました。
「同じことを繰り返しておきながら、異なる結果を期待するとは、きっと頭がどうかしているのでしょう。」
"The definition of insanity is doing the same thing over and over and expecting different results."
トレーニングをしていると、日々のルーティンをこなすことが目的になったり、
過去にある程度うまくいったことにしがみついて、よりよい方法を模索できなかったり、
継続と変化の狭間で日々もがくことになりますよね。
シーズンが終わりいい機会なので、この言葉にならい、来年に向けて
1.トレーニング環境
2.頻度/内容
3.食事
を変えることにしました。
いままでは24時間のエニタイムフィットネスだけ。
月会費、なんと6980円!!!
激安。
ここにプラスして、週末だけゴールドジム会員になることにしました。
週末会員6000円。
ジム代が1カ月で13000円と少しお高くなりましたが、普通にゴールドに行っている人と、同じかな?
早速何回か行ったのですが、もう、めっちゃいい!!!
何がいいって、来ている人の質。
マシンの上で携帯見たり、映画見出したりする人もいないし(ゴールドですもの、そりゃそーだ爆)
明らかに競技選手とわかる、男性、女性。
トレーニングを横目でチラチラ。
参考になる・・・・!!!!!
また、マシンもバリエーションが豊富なので、新しい刺激が入っています。
トレーニング以外の、仕事の勉強時間や友人付き合いなどを削っていたので、少しバランスを取り戻すべく、頻度を落とし、週5日から、週4日に減らします。
色々な人の話を聞いていると、トレーニング頻度は人によってまちまちで、週2日だけしかしない人もいれば、基本的に毎日やる人まで、様々。
トレーニングは休むことも勇気がいるので、結局は、自分が心地いい時間や頻度を見つけてあげるのが、長続きするコツなんだと思います。
ルーティンは下記の4日間。
1日目:肩・胸・三頭
2日目:下半身
3日目:背中
4日目:下半身
来季に向けての課題は、下半身!!
(もちろん他にも色々ありますが)
学生時代のバスケットボールで培った脚から、ビキニ選手の脚へ、来季は必ずや脱皮を遂げてみせます。
前回は47kg→53.8kgまで増えてしまったものの、
今回は45.3kg→50kgをターゲットに、それ以上は増やしません。
有言実行するのだ!!
まずはPFCバランスを、トレ日は以下のように、オフ日は若干糖質を押さえ、その分脂質を増やすという構成でやって行きたいと思います。
P 110
F 50
C 200
計 1690kcal
体重もちょっとずつ増えてきて、49kg程度になったので、少し抑え目にしていこうかな。
バルクをすると、すぐ下半身に肉がつくタイプ。
これが筋肉だと勘違いしていましたが、減量するとあらあら不思議、もとの細さに戻ってしまいました。
しっかり食べて、しっかり鍛えて、下半身に筋肉をつけていきます。
それではまた。。。。^^
少し前に、日経新聞の1面でローソンの社長が紹介していたアインシュタインのこの言葉に衝撃を受けました。
「同じことを繰り返しておきながら、異なる結果を期待するとは、きっと頭がどうかしているのでしょう。」
"The definition of insanity is doing the same thing over and over and expecting different results."
トレーニングをしていると、日々のルーティンをこなすことが目的になったり、
過去にある程度うまくいったことにしがみついて、よりよい方法を模索できなかったり、
継続と変化の狭間で日々もがくことになりますよね。
シーズンが終わりいい機会なので、この言葉にならい、来年に向けて
1.トレーニング環境
2.頻度/内容
3.食事
を変えることにしました。
1.トレーニング環境:ゴールドジム始めました。
いままでは24時間のエニタイムフィットネスだけ。月会費、なんと6980円!!!
激安。
ここにプラスして、週末だけゴールドジム会員になることにしました。
週末会員6000円。
ジム代が1カ月で13000円と少しお高くなりましたが、普通にゴールドに行っている人と、同じかな?
早速何回か行ったのですが、もう、めっちゃいい!!!
何がいいって、来ている人の質。
マシンの上で携帯見たり、映画見出したりする人もいないし(ゴールドですもの、そりゃそーだ爆)
明らかに競技選手とわかる、男性、女性。
トレーニングを横目でチラチラ。
参考になる・・・・!!!!!
また、マシンもバリエーションが豊富なので、新しい刺激が入っています。
2.トレーニング頻度・内容:しっかり休んでしっかり鍛える。バスケからビキニの脚へ!
トレーニング以外の、仕事の勉強時間や友人付き合いなどを削っていたので、少しバランスを取り戻すべく、頻度を落とし、週5日から、週4日に減らします。
色々な人の話を聞いていると、トレーニング頻度は人によってまちまちで、週2日だけしかしない人もいれば、基本的に毎日やる人まで、様々。
トレーニングは休むことも勇気がいるので、結局は、自分が心地いい時間や頻度を見つけてあげるのが、長続きするコツなんだと思います。
ルーティンは下記の4日間。
1日目:肩・胸・三頭
2日目:下半身
3日目:背中
4日目:下半身
来季に向けての課題は、下半身!!
(もちろん他にも色々ありますが)
学生時代のバスケットボールで培った脚から、ビキニ選手の脚へ、来季は必ずや脱皮を遂げてみせます。
3.食事内容:冬のバルクはほどほどに。。。
前回は47kg→53.8kgまで増えてしまったものの、
今回は45.3kg→50kgをターゲットに、それ以上は増やしません。
有言実行するのだ!!
まずはPFCバランスを、トレ日は以下のように、オフ日は若干糖質を押さえ、その分脂質を増やすという構成でやって行きたいと思います。
P 110
F 50
C 200
計 1690kcal
体重もちょっとずつ増えてきて、49kg程度になったので、少し抑え目にしていこうかな。
バルクをすると、すぐ下半身に肉がつくタイプ。
これが筋肉だと勘違いしていましたが、減量するとあらあら不思議、もとの細さに戻ってしまいました。
しっかり食べて、しっかり鍛えて、下半身に筋肉をつけていきます。
それではまた。。。。^^
コメント
コメントを投稿