こんにちは^^
筋トレの次に好きなものが、音楽鑑賞と読書です。
休日は、
筋トレして、
コーヒーを飲みながら
大好きな音楽を聴いて
読みたかった本を読みふける
そんな日を過ごすことが多いです。
ジム、コーヒー、音楽、、、、プロテイン。
これだけあれば私の週末は充実(*^^*)
しあわせだーーーーってなります。
****************************************************************************
本は小説よりも実学書やビジネス書が多いですが、
少し前に読んだ本で出会ったエッセイで、心を揺さぶられた文をご紹介します。
-------------------以下引用文-------------------

「一度しかない人生で、世間的な”幸せ”に惑わされてる時間はない。多くの人は不要な人やものを抱え込み、自らの価値観を見失っているように思える。隣の芝生が青く見えてしまって、何が自分にとっての幸せなのかがぼやけてしまっていないだろうか。」
「負けを”意味のある負け”にするためには、本当に苦しい練習に耐え抜かなければいけない。適当にやって出た結果なんかに何の意味もない。」
「やり抜くことが大切だと思っている。好きなことをやり抜き、やり切ったならば、どんな結果であれば受け入れることができるはずだ。」
「幸せに生きることは難しいことではない。”空気”なんか読まずに、自分で人生を選べばいいだけだ。」
空気を読んではいけない / 青木真也 (プロ格闘家)
-------------------引用文終了-------------------
頭を横からズコーンと殴られたような気持ちになった本でした。
努力のレベルも、価値観のレベルも全然違う。。。。
それをきっかけに、遥か上のレベルで努力し続けている方々は、どんなことを考えているんだろう、ということが気になって、そんな本を手に取ることが多くなりました。
共通点として感じたことが、彼らは、”モチベーション”についての話をしないんです。
そんなものに頼らなくても、努力し続けて前に進めるかが、自分がそれをどれほど欲っしているか、真剣に取組もうとしているかの現われなんじゃないかと思います。
これって、私みたいなパンピー(いっぱんぴーぷる。一般人。死語?)のレベルでも同じことが言えると思うんです。
皆さん、日常生活の中で、継続してやっていることがあると思います。
継続してやっているいい習慣、悪い週間、どちらでも結構ですが、
それって、「よしやるぞ!!」って毎回思ってやっていることでしょうか?
違うと思います。
やることが習慣化されているだけですよね。
毎日朝にコーヒーを飲む
朝起きたらSNSをチェックする
朝の電車で新聞記事に目を通す
会社に着いたらメールボックスをチェックする
寝る前に歯を磨く
汗をかいたらシャワーを浴びる
こんなことって、モチベーションや意志力には頼っていないものだと思います。
なぜ続けられるのか?
それは、あなたが、やらなければいけないもの、やるのが当たり前のもの、と思っているからです。
毎日朝にコーヒーを飲む→コーヒーを飲まないと眠くなるので飲む
朝起きたらSNSをチェックする→友達の近況を知ったり、最新の情報を知ることが当たり前だと思っている
朝の電車で新聞記事に目を通す→記事の内容のよってはその日の仕事に関係するものがある、常に時事情報を得ておくことが当たり前だと思っている
会社に着いたらメールボックスをチェックする→仕事の進捗を確認したり、優先度をつけたりすることが仕事を終わらせるために必要と思っている
朝メールボックスを開くモチベーションがわかない~
新聞を読むモチベーションがわかない~
なんて時は、本当は心の底で、やることの価値や必要性に納得していない自分がいるんだと思います。
ダイエットや筋トレも全く同じだと思います。
ダイエットが続かない、筋トレが続かない、、、
心の底で、
自分の体型だと一応標準ってことになっているし、、、
まぁあの子に比べたらまだ普通なはず(と下を探す)
筋トレとかしてゴリゴリになりたくないし
筋トレとかして筋肉つけてぶっちゃけ意味あんの?ってゆーかどこ目指してんの?
本気だせばいつでも痩せられるし。
ってちょっとでも思ってませんか?(1年半前の私がそうでした^^;)
できれば痩せたい、でもそのために他のことを犠牲にしたくない。
できれば何も犠牲にしないで痩せられたら、いーなー。
そうじゃなくて。
ダイエットでも、何でも、やりたいと思ったら、時間なりお金なり、犠牲にするんです。
でもそれって犠牲じゃなくて投資って言うと思うんです。
必要だと思ったら、本を買ったり、時間を使ったり、投資しますよね。
どの程度投資するかどうかのレベル感も、必要だと思うレベル感の差だと思うんです。
私達、みーんな、言い訳をしたり、できない理由を探す達人だと思うんです。
でも結局は、
"There is no I can't. Only I don't want to"
「できないなんてことはなくて、やりたくないと思っているだけ」
だと思う。
だから、何かが継続できなくて困っている人は、
モチベーションが、、、
意志力が、、、
じゃなくって、
何でそれをやりたいと思ったのか、
やる必要があると思っているのか
それを通じてどうなりたいのか?
もっともっと、具体的に考え抜いてみるべきだと思います^^
私の周りで何かを頑張っている人は、みんなこれができています。
私も、新しいことに挑戦したり、自分のComfort zone(コンフォートゾーン、快適な空間、ストレスフリーな空間)から外に踏み出すのが大大大大大大大大大の苦手です。。。。。。
そんな時は、ちゃんと考え抜いて納得感を得ることから、始めたいと思います。
週末がもうすぐですね!!!がんばりましょー
筋トレの次に好きなものが、音楽鑑賞と読書です。
休日は、
筋トレして、
コーヒーを飲みながら
大好きな音楽を聴いて
読みたかった本を読みふける
そんな日を過ごすことが多いです。
ジム、コーヒー、音楽、、、、プロテイン。
これだけあれば私の週末は充実(*^^*)
しあわせだーーーーってなります。
****************************************************************************
本は小説よりも実学書やビジネス書が多いですが、
少し前に読んだ本で出会ったエッセイで、心を揺さぶられた文をご紹介します。
-------------------以下引用文-------------------
「一度しかない人生で、世間的な”幸せ”に惑わされてる時間はない。多くの人は不要な人やものを抱え込み、自らの価値観を見失っているように思える。隣の芝生が青く見えてしまって、何が自分にとっての幸せなのかがぼやけてしまっていないだろうか。」
「負けを”意味のある負け”にするためには、本当に苦しい練習に耐え抜かなければいけない。適当にやって出た結果なんかに何の意味もない。」
「やり抜くことが大切だと思っている。好きなことをやり抜き、やり切ったならば、どんな結果であれば受け入れることができるはずだ。」
「幸せに生きることは難しいことではない。”空気”なんか読まずに、自分で人生を選べばいいだけだ。」
空気を読んではいけない / 青木真也 (プロ格闘家)
-------------------引用文終了-------------------
頭を横からズコーンと殴られたような気持ちになった本でした。
努力のレベルも、価値観のレベルも全然違う。。。。
それをきっかけに、遥か上のレベルで努力し続けている方々は、どんなことを考えているんだろう、ということが気になって、そんな本を手に取ることが多くなりました。
共通点として感じたことが、彼らは、”モチベーション”についての話をしないんです。
そんなものに頼らなくても、努力し続けて前に進めるかが、自分がそれをどれほど欲っしているか、真剣に取組もうとしているかの現われなんじゃないかと思います。
これって、私みたいなパンピー(いっぱんぴーぷる。一般人。死語?)のレベルでも同じことが言えると思うんです。
皆さん、日常生活の中で、継続してやっていることがあると思います。
継続してやっているいい習慣、悪い週間、どちらでも結構ですが、
それって、「よしやるぞ!!」って毎回思ってやっていることでしょうか?
違うと思います。
やることが習慣化されているだけですよね。
毎日朝にコーヒーを飲む
朝起きたらSNSをチェックする
朝の電車で新聞記事に目を通す
会社に着いたらメールボックスをチェックする
寝る前に歯を磨く
汗をかいたらシャワーを浴びる
こんなことって、モチベーションや意志力には頼っていないものだと思います。
なぜ続けられるのか?
それは、あなたが、やらなければいけないもの、やるのが当たり前のもの、と思っているからです。
毎日朝にコーヒーを飲む→コーヒーを飲まないと眠くなるので飲む
朝起きたらSNSをチェックする→友達の近況を知ったり、最新の情報を知ることが当たり前だと思っている
朝の電車で新聞記事に目を通す→記事の内容のよってはその日の仕事に関係するものがある、常に時事情報を得ておくことが当たり前だと思っている
会社に着いたらメールボックスをチェックする→仕事の進捗を確認したり、優先度をつけたりすることが仕事を終わらせるために必要と思っている
朝メールボックスを開くモチベーションがわかない~
新聞を読むモチベーションがわかない~
なんて時は、本当は心の底で、やることの価値や必要性に納得していない自分がいるんだと思います。
ダイエットや筋トレも全く同じだと思います。
ダイエットが続かない、筋トレが続かない、、、
心の底で、
自分の体型だと一応標準ってことになっているし、、、
まぁあの子に比べたらまだ普通なはず(と下を探す)
筋トレとかしてゴリゴリになりたくないし
筋トレとかして筋肉つけてぶっちゃけ意味あんの?ってゆーかどこ目指してんの?
本気だせばいつでも痩せられるし。
ってちょっとでも思ってませんか?(1年半前の私がそうでした^^;)
できれば痩せたい、でもそのために他のことを犠牲にしたくない。
できれば何も犠牲にしないで痩せられたら、いーなー。
そうじゃなくて。
ダイエットでも、何でも、やりたいと思ったら、時間なりお金なり、犠牲にするんです。
でもそれって犠牲じゃなくて投資って言うと思うんです。
必要だと思ったら、本を買ったり、時間を使ったり、投資しますよね。
どの程度投資するかどうかのレベル感も、必要だと思うレベル感の差だと思うんです。
私達、みーんな、言い訳をしたり、できない理由を探す達人だと思うんです。
でも結局は、
"There is no I can't. Only I don't want to"
「できないなんてことはなくて、やりたくないと思っているだけ」
だと思う。
だから、何かが継続できなくて困っている人は、
モチベーションが、、、
意志力が、、、
じゃなくって、
何でそれをやりたいと思ったのか、
やる必要があると思っているのか
それを通じてどうなりたいのか?
もっともっと、具体的に考え抜いてみるべきだと思います^^
私の周りで何かを頑張っている人は、みんなこれができています。
私も、新しいことに挑戦したり、自分のComfort zone(コンフォートゾーン、快適な空間、ストレスフリーな空間)から外に踏み出すのが大大大大大大大大大の苦手です。。。。。。
そんな時は、ちゃんと考え抜いて納得感を得ることから、始めたいと思います。
週末がもうすぐですね!!!がんばりましょー
コメント
コメントを投稿